2016年2月15日 / 最終更新日 : 2022年3月4日 ryokoima 赤ちゃん フィンランドの子育てに学ぶ フィンランド といえば、子育てに優しい国、男女平等の国というイメージがありますよね 妊娠から育児までフォローを受けることができるネウボラや育児パッケージも有名ですね ネウボラとは出産・育児相談所 各居住地域に点在していま […]
2016年2月13日 / 最終更新日 : 2016年2月13日 ryokoima 妊婦さんへ 小さく生んで大きく育てるは嘘? 低出生体重児の出生割合が増加の一途をたどっています これは、極端なやせ願望の女性が多い・過度な妊娠期の体重制限が原因と言われています 小さいとお産も楽 赤ちゃんが大きい骨盤も開く などの情報が先行しているような気がします […]
2016年2月10日 / 最終更新日 : 2022年3月4日 ryokoima プライベート 子どもの夜間保育について考えてみました 先日、夜勤で初めて子供をおじいちゃんおばあちゃんに預けました 夜はお母さんがいたほうがいいよ そんな意見も聞こえてきそうです。 実際言われたこともあります 今日は夜間保育についてかきます 以前3歳児神話についてブログを書 […]
2016年2月7日 / 最終更新日 : 2016年2月7日 ryokoima 分娩 分娩の時声は出した方がいいか、出さない方がいいか?? ママさん達とのランチで話題になりました 分娩のとき、声は出す方がいいの? 出さない方がいいの? まず、分娩の時と言っても分娩にもいくつかの時期があるので分けて書いてみます 陣痛が開始してから子宮の口がどんどん開いてくる時 […]
2016年2月5日 / 最終更新日 : 2016年2月5日 ryokoima 妊婦さんへ 貧血対策メニュー 鉄分を含む食材というと まずレバーが思い浮かぶと思いますが、血抜きしてもしても血がでてきたり調理しにくいイメージないですか レバーなど動物性の食品は鉄の含有量はやはり多く吸収率もよいです ですが植物性の食材でも調理の仕方 […]
2016年2月2日 / 最終更新日 : 2022年3月4日 ryokoima 産後の心・体・生活 産後はクライシスより・・・チャンス 【もうひととつの両親学級】 産院では習わない「産後」のお話し~新しい家族を迎えるために必要なこと~ のレポート後半です 産後危機のデータや産後の体の実態をきくと、暗い話ばかりでまるで子育ては辛さしかないと思ってしまいます […]
2016年2月1日 / 最終更新日 : 2022年3月4日 ryokoima 妊婦さんへ 両親学級~新しい家族を迎えるために必要なこと~レポート 昨日、岐阜市民活動事業としておこなわれた 【もうひととつの両親学級】 産院では習わない「産後」のお話し~新しい家族を迎えるために必要なこと~ が開催されお手伝いに行ってきました 講師はNPO法人マドレボニータ 産後セルフ […]
2016年1月28日 / 最終更新日 : 2016年1月28日 ryokoima 未分類 親世代との育児のギャップ② 過去記事『親世代との育児のギャップ』 にひきつづき、今日は 泣くと肺が強くなる? について書きたいと思います 赤ちゃんと言っても、新生児期の赤ちゃんのお話です 単刀直入に答えから書くと、 新生児が泣いて肺は強くなりません […]
2016年1月26日 / 最終更新日 : 2016年1月26日 ryokoima 未分類 初めての母不在の夜 子供達の反応は? 先日、子供を出産して初めての夜勤をしました 私の不安をよそに、翌朝夫はご機嫌で「お帰りー」と迎えてくれました そして子供たちをも元気でした 私は一歳の娘が 父ちゃんの抱っこはイヤー ってそりくりかえって泣きまくり、 父ち […]
2016年1月24日 / 最終更新日 : 2021年1月27日 ryokoima 未分類 産後初めてのお仕事いってきました 一月で産後一年経ち、 仕事はしていきたいけど今の状況でどういう働き方をするか を悩んでいました 今の状況というのは、 長男3歳が幼稚園にいきはじめ14:30迎え(16:00以降18時までの延長あり) […]