ヘソの緊張。
ご訪問ありがとうございます。
今川涼子です。
今日は、午前中市のマタニティクラス&新米ママさん教室でのお仕事でした。
「バランスボール教室の先生ですよね!レッスンに行こうと思ってチェックしてます!」
と声をかけて貰いテンションが上がりました。
ブログの読者さんは、一宮市の方がどれくらいいらっしゃるかも不明だし、
実際にブログ読んでます!という方に出会うと、急にアタフタw
自分が書いてるくせに、「え!?!?読んでくださってるんですねあ、、、ありがとうございますっ」と、どもってしまう私です
これだけでも、一日幸せに浸れそうなのですが、
向き合わなければならないことが午後に。。
今日の午後は、マドレボニータ産後セルフケアインストラクターの養成コースの小テストでした。
今半年の養成期間のなか、2か月目。
来月にある実技試験にむけて、養成コースの前半は産後ケア教室のプラグラムの習得に励んでいます。
今日の小テストでは、産後ケア教室で1週目に行う「体形と姿勢」のセルフケア、3週目に行う「骨盤呼吸法と骨格調整」のレクチャーでした。
結果、どちらも不本意な結果でした。
本当に悔しい。
無駄に落ち込まず、ただ練習するしかないということは、わかっているだけに何も言い訳ができません・・・。
とにかく、もっと台本を練って練って、落とし込むことだと思います。
緊張や集中力が切れる局面、自分のメンタルに左右されない、くらい強靭なものを習得しないと人前に立つことなんてプロではないのですから。
「体型と姿勢」というレクチャーでは、インストラクター自身のお腹を、披露して姿勢と筋肉の使い方で平らなお腹が作れるというのをお見せするというものがあります。
ここは、インパクトを与えることは、参加者さんにこのプログラムの意図する事を手渡せるかどうかがかかってくるくらい大事なポイント。
この「お腹をだしてヘソをあげて見せる」という練習を、この養成に向けて去年から練習しているにも関わらず、上がらない。
▲同じ人のお腹なのに、こんなに変化しますよって(あまり変化してないかもですが)骨盤の角度と筋肉の使い方で綺麗なお腹を作れる、つまり意識次第で体型を自分で選ぶことができます!というメッセージを手渡すためのツカミの部分です。
これが、人前になるとどうにもこうにも力を抜いてヘソを下げることも、そして上げることも5割もできていない現状です。
自主練では少しずつ上がるようになってきたのに、なぜか人前に立つと上がらない。
まったくインパクトを与えられない状態のまま今日の小テストに至ったわけです。
小テストを終えて、、凹んでいないと言ったらうそになりますが、うぅ・・・となってしまった今日の私でした。
しかし、、、
ここで切り替えます!(宣言)
時間の無駄になるから。
子供たちとの寝落ちという最高に幸せな瞬間を今日は堪能したので♡ 寝落ちからの生還。
エネルギーチャージ
とにかく妥協せず、言い訳せず集中していこう。
緊張しないヘソを目指して、いろんなところで披露しながら負荷をかけて鍛えていきたいと思います。
“出張助産院Maapallo(まーぱろ)”のLINE@はじめました!
お得な情報をお届けしますので、下記のリンクから友だち追加してみてください。
一宮市 出張助産院まーぱろ 助産師
認定NPO法人マドレボニータ准認定 ボールエクササイズ指導士
今川涼子
HP: http://sangocare-ichinomiya.strikingly.com/
★ 生徒さん募集中 ★ \6~7月レッスン受付中/
・・・もりのギャラリー(一宮市浅井町東浅井走り下31)
● 一宮市・篭屋教室
・・・Hana Punahele(一宮市篭屋3-8-2)
● 桑名教室
・・・Dream Station (桑名市福島新町75-1)
母乳ケア&イベント情報
おっぱいの悩み、トラブルはご相談ください
● 卒乳断乳のお話会開催報告
※お話会のご依頼も受け付けております(^^♪
訪問可能エリア・・・一宮市、羽島市、岩倉市、稲沢市、あま市、北名古屋市、岐南町、
講座・イベント情報、レッスンのご案内の配信や、母乳ケアのご予約にもご利用いただけます。
※LINEでのご相談はご遠慮ください。
お返事が遅れる場合がございますので
お急ぎの場合はLINEからご連絡ください。