
産後のバランスボール教室とは
出産した女性のためのセクササイズを提供しています。
妊娠中は手厚いケアに恵まれていたのに、出産後は放置されがちな母親の健康。
本格的な子育てのためにも心と身体のケアが必要なのです。
バランスボールエクササイズ(体ケア) × コミュニケーションワーク or セルフケア
の75分レッスンです。
受講後は体の血流が良くなりスッキリするだけではなく、気持ちも明るくモヤモヤが晴れていくような感覚を味わえます。
当プログラムはNPO法人マドレボニータの提供するものです。
マドレボニータが産後ケアに選ばれる理由はこちら
産後のリアルは想像と違った!という方多数

妊産後のイメージといえば、
赤ちゃんに可愛い服を着せ、ベビーカーに乗せ、自分もオシャレをして颯爽とお出かけしていたり、
おっぱい飲んで静かに寝ている赤ちゃんを幸せそうに見つめる聖母のような自分だったり、、
もっと多幸感あふれていて、自由で、穏やかなイメージだったかもしれません。
現実はというと・・
赤ちゃんは思ったほど寝ない
体は産後も結構辛い、抱っこすら辛い時もあるし
肩こりや背中は朝起きてから寝るまでバキバキ
おしゃれして出かける気持ちの余裕もなく、キラキラママをSNSで見るたびに少し落ち込んじゃう・・
思っていた以上に、こういった辛さを感じてしまうこともありますよね。
実は私自身もこのように思っていました。
育児を楽しんでいそうな方を恨めし〜く眺めておりました(なんて暗いのか・・)
SNSに出てくるキラキラな世界観は幻想ですので、比べて落ち込むことはありません!(断言)
ただ、世の中的に欠如している概念が
母親の心身のケアがまず必要
ということ。なのです。
これをすっ飛ばして、穏やかで、快適な育児を楽しむママ像を追いかけることはできません。
この大切な”産後の心身のケア”をマドレボニータの教室で行っています。

産後のケアのためのプログラムとは・・
エクササイズで体のケア

産後の有酸素運動のメリット
アップテンポなBGMで楽しく弾みながらこれらのメリットがあります
・有酸素運動でカロリー消費、代謝のアップ
・バランスボールの体幹トレーニングでお腹のたるみを解消
・全身の血流が良くなり肩こり改善
・腰回りの筋肉のストレッチで腰痛改善
・妊娠からの体力・筋力低下の改善
コミュニケーションワークのメリット

コミュニケーションワークではマインドマップという手法を使って、自分の心に耳を傾けたり、自分に矢印を向け考えてみる時間です。他の参加者さんともグッと距離が近づき、普段できない家族以外の大人同士の会話でみなさん笑顔になる時間です。
・忙しくて味わえない自分自身の感情に耳を傾ける
・自分のことを考える時間になる(この体験が大切!)
・参加されているママ同士の会話が心の栄養になる
・自分を客観視することで頭が整理されスッキリする
・マインドマップで自分の思考の整理ができる
セルフケアレクチャーのメリット
日常生活のなかで自身の体のケアをするセルフケアができると、体がより快適に変わっていきます。
育児で忙しい中でも実践できるセルフケアスキルをレクチャーします。
インストラクター自身もこのセルフケアを実践し続けて体の健康を維持しています。
・肩こりのセルフケア
・睡眠の質が良くなるセルフケア
・歩くだけでお腹周りが引き締まるウォーキング
・筋トレなしでお腹を平らにできるセルフケア
これらのセルフケアを身につけることができるメリットです。

75分のレッスンで、
バランスボールエクササイズ➕コミュニケーションワークorセルフケアのどちらかのプログラムです。
コミュニケーションワークのテーマやセルフケアの内容は回によって違うので、毎回楽しんでいただけます。
受講者さんのご感想
無邪気に弾んで脳内リフレッシュしながら体力アップできる!物事の考え方や捉え方が変わる→世界が変わる
一宮教室の感想より
産後のヘトヘトな自分と、コントロールの効かない子どもの両方を丸ごと受け止めてくれる場所を体験できたのはずごく良かった。それでいいんだ、大丈夫なんだと何度も思えました。
一宮教室のご感想より
産後うつっぽくなって、育児以外に出かける気力もなかった私が、出かける機会でできて気力が戻りました。
一宮教室のご感想より
ほどよく運動もできて、大人と自分の話をできる場として最高だと思った。
一宮教室のご感想より
ワークで自分の今やこれからを見つめ直せることがよかったです。家では育児に追われてなかなかもてる時間がないので・・。
一宮教室のご感想より
プログラムの効果についてのアンケート


質の高いプログラムを提供 20年の実績

すべての家族が健やかに子育てをスタートできる社会のために
マドレボニータでは1998年から 「産後」に特化した
ヘルスケアプログラムを開発し、 子どもを迎えた家族が
心身ともに 健やかに人生を送れるようプログラムの提供や産前産後の研究調査を行っています。
産後のバランスボール北名古屋教室の詳細
スタジオ |
すこやか助産院 新館:ムーミンママの家 駐車場有 |
対象者 |
産後2ヶ月以降、ご参加可能です。生後 210 日までの赤ちゃんと一緒にご参加いただけます。 単身での参加も大歓迎! 赤ちゃんの同伴制限210日はなぜ? |
持ち物 | ▪運動しやすい服装 シューズは不要です ▪飲み物(水やお茶など)タオル |
受講料 |
2,000円(傷害保険料込) 現金かPayPayでお支払いできます |
講師 |
今川涼子 助産師/マドレボニータインストラクター |
お申し込みはこちら






よくある質問
運動が苦手だけど大丈夫でしょうか
音楽に乗って弾むところから少しずつレクチャーしていきます。
運動の苦手とおっしゃる方もたくさん見えますが、楽しんでいただけております。
姿勢のポイントから順を追っていきますので、気負わず参加してください^^
骨盤が緩んでいる、歪んでいる、筋力が衰えていることを想定した産後に適したプログラムを提供しています。
ボールの弾みは赤ちゃんの体に大丈夫なのでしょうか
赤ちゃんはキルトマットでゴロゴロできるようスペースを準備しています。
泣いてしまう場合は、赤ちゃんを抱っこしエクササイズを続けることができます。
その際は、赤ちゃんの体の負担を考慮した抱っこの方法も指導していきます。指導する抱っこは、体と頭は固定し全体で弾むものであり頭をシャッフルして起こる揺さぶられ症候群とは全く違う動きです。
安心に考慮して進めております。
赤ちゃんを抱っこして弾むとたちまちご機嫌になり、眠たい子は気持ちよさそうに寝ます。
赤ちゃんの重さはダンベルがわりになり、母のトレーニングの負荷となってくれます^^