私ってなんなん? ふと思ってしまう産後。
こんにちは

一宮市地域助産師の今川涼子です。
今朝、テレビで愛子さま15歳になられたことを特集してて、
めっきり大人っぽくなられてましたね

でも、学校を体調不良で休まれているとか。体
もほっそりしてなんだか、心配になりました。
精神医学者のコメンテイターが、
「私ってなにものなの?」と考える難しい時期ですからねぇと言っていたけど、
そう、思春期の発達課題は
アイデンティティーの確立
私って何者なの?
私の存在って意味あるの?
とか存在意義についてひたすら考えてみたり。
そして、多感で傷つきやすくて、、、
おや、 多感で傷つきやすい、、、って。
なんか産後に似てません!?
母になり、赤ちゃんめっちゃかわいいし

忙しかった仕事も待ちに待った育児休暇

うふー
のんびり


でも、、ふと
「あれ、 私の役割ってこの子の母であること以外なくなっちゃったのかな」
とか、考えちゃって
なんとなーく寂しい気持ちになったりしません?
(後悔とか、幸せじゃないとかそういう事じゃなくてね
)

第二の思春期と、いっても過言ではないかも(!)
多感で傷つきやすい産後。
いろいろ考えちゃう産後。
母が赤ちゃんや子供の事以外に存在意義を求めること。
全然アリです

寒いので家で引きこもりがちになっちゃうけど、
将来の自分のことをすこーし先を見据えてどんなふうなっていたいかあれこれ妄想するのは、
ちょっとした自分時間として気分転換になるはず。
子を産んで、かーちゃんになっても、もっと人生豊かにしてやるーー!
これは、私の心の叫びです。
やかましくてすいません!


講座・イベント情報、レッスンのご案内の配信や、母乳ケアのご予約にもご利用いただけます。
※LINEでのご相談はご遠慮ください。
お返事が遅れる場合がございますので
お急ぎの場合はLINEからご連絡ください。