ホームドクターならぬホーム助産師
こんばんは
一宮地域助産師
ryokoです

先日お友達の断乳ケアにいってきました

断乳後の残ったおっぱいはある程度は吸収されます。
でもうまく排乳できていないとしこりがのこって
ちくちくするなどの不快な症状を起こす可能性があるんです

断乳後ははち切れそうなおっぱいを触る勇気がない
おっぱいを我慢させている手前子供の前で出せないし、絞るタイミングがない
という声はよくきくし、しっかりケアできていない方のが多いです。
お友達は、乳腺炎体質。
私は開業しているわけではないので、完全なおせっかいでお家にまでいってマッサージをしてきました

断乳するのか、卒乳するのか、、、それはママさんの考え方次第。
少しでも迷いがあったり、人からのアドバイスで踏み切るとおっぱいの痛みも心の痛みも伴ってとてもつらいものになってしまいます

助産師だと母乳推進
卒乳押し
が当たり前だと思われがちですが、


私は、ママさんの家庭や仕事などの背景や決断を応援していきたいのです

授乳中は疲れやすかったり、寝不足が続いたり、乳首をかまれたり、、、
しあわせな時間ではあるんだけど、大変ですよね。
Yちゃんは「授乳はやりきった感がある
」とすがすがしい表情

とはいっても断乳というのは大なり小なりナーバスになるもの。
Yちゃんは「この時期に寄り添ってくれる人がいてよかった」
と言ってくれました

Yちゃん本当にお疲れさまでした

「かかりつけの母乳外来がある」
「母乳マッサージに通っている」というママさんもいらっしゃいますが、少数派ですよね

地域には分娩を扱っている助産院のほかにもの、
分娩は取り扱っていないけど母乳ケアはやっているという、地域助産師がいるはずです

妊娠中から相談できて、出産後も断乳・卒乳までトータルでみてくれる地域助産師を探しておくと安心ですよ

☆ご案内中☆
■産前産後の母親サロン(岐阜)
関連記事http://ameblo.jp/kochi1027/entry-12158114801.html
■産前産後の母親サロン(岐阜)
関連記事http://ameblo.jp/kochi1027/entry-12158114801.html
■一宮市ワーキングママさん交流会
関連記事http://ameblo.jp/kochi1027/entry-12159891763.html


講座・イベント情報、レッスンのご案内の配信や、母乳ケアのご予約にもご利用いただけます。
※LINEでのご相談はご遠慮ください。
お返事が遅れる場合がございますので
お急ぎの場合はLINEからご連絡ください。