育児世代 敷地内同居事情

こんばんはお月様

一宮市地域助産師&

NPO法人マドレボニータ准認定ボールエクササイズ指導士養成コース 2期生の今川涼子です。

 

今年、息子(年中)の幼稚園のPTA役員にあたりました。。

PTA役員・・今年はどれだけ私に時間的余裕があるのか未知だったから、とにかく今年だけは当たりませんように!!

 

とおもっていましたけども、見事にくじあたりました!(何と子どもたちが前もってくじ引いていたという事で、くじを引くわけでもなく息子が引き当てていたため、今川さん役員です。え~~~あせるという感じでした)

 

 

きっと来年は来年でさらに忙しくなるという事なのかもしれないな、と潔く思う事にしましたデレデレ

 

 
んで、問題になるのが行事の時。
通っている幼稚園の行事はほぼ土曜日で夫は仕事。
なので、バザーの時はPTAで当日の係があるので子どもらを連れてく人がいないのです。
 
 
 
そこで、うちの場合は、敷地内同居の義理両親にお願いをして
盆踊りと運動会と作品展(バザー)は、子供たちの係をヘルプしました。もちろん快諾で、いいよと言ってくれましたが、、、
 
 
敷地内同居歴まだ3年。
ここまでに私の中の葛藤がいくつもいくつもあり
それを乗り越えて、いま自分から助けを出せるようにやっとなってきたなぁという感じでなのです。
 
 
なにもかも言えるわけじゃない。でも、どうしたら快く了解してもらえるかコツを得たというか、お願いする範囲や頻度、内容、お願いするときのタイミングとかつかめてきた感があります。→これとっても大事。
 
 
 
私の葛藤と言いますと。。。
結婚当初は正社で病院に勤務していて、その頃は子供をうんでも仕事をするというのが当たり前の世界にいたので、そのつもりでいて。
その頃からいずれ敷地内同居というのは決まっていたので、
「え~~同居無理~~」ではなく、
 
「仕事できるし、実家も遠いから助かる!!」そんな思い。
(子供の送り迎えとかお願いできるし?という、私の思い込みが。。。これがのちのち私の心を閉じてしまうそもそもの原因だと思う。)
 
 
んで、いざ敷地内同居が始まってみると、私がおもっていた関わり方とギャップがあって、(たまにみるねというスタンス。3歳児神話が根深い!その価値観を変えるのはむずい。)
 
 
私は「残業があって託児所、間に合わない時に頼める?」
とか
「たまには夫婦二人で出かけられるかも」
とか
「幼稚園いきだしたら、降園時間がはやいから毎日お迎え(なんなら、送りも)」
なんて考えてたんですよね。
ってどんだけずうずうしいんやと今なら思うけど、、、。
 
 
長い年月を子育てに捧げてきた義理母。やっと3人の息子が自立して、これから楽しみをというときに、孫の世話させようとする私は鬼嫁かゲローあせるあせるですよね。
 
 
 
その当時は、あまりのドライな関係に、同居やのになんで見てくれへんの?!そもそも私の思い込みがそうさせてるのに、そんな被害妄想に支配されてた。
 
だから、頼っていきたい!から一変。
【自分で何もかも頑張りますから期】が始まるのです。もういいもん!つーーーんっえーみたいな。(子供かッ)
 
 
でも、そんなのいいことない、
それが、ちょうど2歳差で2人目産んだ頃。
毎日イライラ。イライラ。
 
▼息抜きに出かけても、授乳やおむつや上の子のぐずりで、結局はすぐ帰るなんてこともしょっちゅう。
 
 
外でれないし、上の子のぐずりでご飯も作れないし、洗濯干すのも上の子の赤ちゃん返りでスムーズにいかない。
ただ、義理両親が外食にいくであろうとおもわれる時間帯に車が発進するのを見ながら泣けてきたり。
 
その心は、なんで連れてってくれないの。せめて上の子だけでも連れてってくれたら少しは心が休まるのに。家の事もできるのに!!
 
 
たぶん今になって思うと、私の態度がつんつんしてたから誘いづらかったんだと思う。
 
 
「少しの間だけでも上の子見てほしいんです。」
その一言が言えなかった【自分で何もかも頑張りますから期】
 
 
 
そんな暗黒時代を経て今は・・・というと、【柔軟に頼める期】ネーミングいまいちやな~  センスなし笑い泣き
 
二人目の産後1年で夜勤のパートにたまに行くようになって、そこで夜勤前に夫が帰ってくるまで見ていてもらうという連携が取れるようになったこと。がおおきいかな。
 
 
今思う事は、これからまだまだ続く育児。
仕事もしていきたいから頼らないと、まずやっていけないということが前提にあるなかで、
数えきれないくらい困難が出てくるはずだし、お
互いの価値観(違う事が多いんだけど)を大切にする気持ちをもてば、頼み方も変わってくるし、向こうの受け止め方も違ってくるのかなって。
 
 
たとえば、3歳児神話なんて古いんだよ!ではなくて、
お義母さんはその考えを信じて子育てをされてきて、身をささげて頑張ってこられたんだな~というリスペクトをもつと、こちらも言葉を選んで伝えることができる。
 
 
良い距離感で上手に関係を保っていきたいと思う。
【自分で何もかも頑張りますから期】

さよーーーーならーーーーー

 
 
もう、もどってくんなよ~~~~(笑)パー
 
 

講座・イベント情報、レッスンのご案内の配信や、母乳ケアのご予約にもご利用いただけます。

※LINEでのご相談はご遠慮ください。

MAIL

お返事が遅れる場合がございますので
お急ぎの場合はLINEからご連絡ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です